今回はフレッツ光とコラボ光の違いを説明していきます。
実際、何が違くて何がいいの?ってところを触れていきたいと思います。

正直、光回線は速度が早くて料金が高くなければどこの事業者でも良いかなってイメージです。



確かに不自由なく使用できればどこでも良いって感じだよね。
実際の違いがあるか見ていきましょう。


- 手掛けた光工事、電話工事年間1000件以上合計2万件以上
- 工事担任者総合種取得
- 光回線、電話回線、ネットワーク、最新技術のことならお任せください!
フレッツ光とコラボ光の違いとは


そもそもNTTの光回線は知っているけどコラボ回線ってなんですか?って方も多いのではないでしょうか。
まずはこの違いについて順番に説明します。
フレッツ光とコラボ光は、どちらも日本の光回線サービスですが、いくつかの重要な違いがあります。
フレッツ光
- 提供元: NTT東日本およびNTT西日本が提供する光回線サービス。
- 回線の種類: NTTの光回線を直接利用しているため、全国的に広範囲にサービスを提供しています。
- 契約形態: フレッツ光は、NTTと直接契約を結ぶ形になります。プロバイダーは別途選ぶ必要があります。
- 料金プラン: 基本的にNTTが定めた料金プランに従いますが、プロバイダーによって異なるサービスや料金が提供されることがあります。
コラボ光
- 提供元: コラボ光は、NTTのフレッツ光回線を利用しているが、他の通信事業者(プロバイダー)が提供する光回線サービス。
- 回線の種類: フレッツ光の回線を利用しているため、基本的には同じインフラを使用していますが、プロバイダーが異なるため、サービス内容が異なることがあります。
- 契約形態: コラボ光は、特定のプロバイダーと一体型で契約するため、回線とプロバイダーがセットになっています。これにより、契約が簡素化されることがあります。
- 料金プラン: プロバイダーによって異なる料金プランやキャンペーンが提供されることが多く、選択肢が広がります。


両者の違い
- フレッツ光はNTTが直接提供する光回線で、プロバイダーを自由に選べる。
- コラボ光はNTTの回線を利用し、特定のプロバイダーとセットで契約する形で、料金プランやサービスがプロバイダーによって異なる。
どちらを選ぶかは、利用者のニーズや希望するサービス内容によって異なります。
フレッツ光とはNTTが提供する光回線のこと。
NTTに光回線を申し込んだらフレッツ光の回線になるってことですね。
コラボ光とは要は各プロバイダー事業者が光の設備はNTTに借りて後のサービスなどは自ら提供しますよ!って感じ。
コラボ回線も光設備はNTT
上記の通り、コラボ光はNTT光を借りているので光設備はNTT設備を使用します。
よって回線速度や安定性、信頼性などはフレッツ光とコラボ光で違いはありません。
フレッツ光の良いところ


なんと言っても自社回線のため、利用エリアが広く全国各地で利用可能。
工事者の私から見てもコラボ光に比べて圧倒的にサポート対応が充実しています。
さすが大手事業者という感じですね。
また、手続きに関してもコラボ回線と違い直接対応してくれるので手続きしやすく速いです。
故障対応もNTTが直接行うため迅速。




受付時から解約まで迅速な対応を求めるならフレッツ光一択かと思います。
コラボ光の良いところ


ではコラボ回線も良いところ。
光の設備はNTT設備を使用しているので基本的なスペックに差はない。
光コラボの事業者はプロバイダー、携帯キャリア、ケーブルテレビ、通信会社等様々。
各事業者が独自のサービスを展開しています。
コラボ光の月額料金はフレッツ光より割安に設定されているのがほとんど。
ここが最大の魅力と言える。
特に携帯キャリアのコラボ光はスマートフォンとのセット割も魅力の一つ。












結局は・・
フレッツ光はNTTが提供するサービスで、受付から故障対応まで直接対応してくれるので迅速で安定している。
単純に光回線を使用したい、対応重視ならフレッツ光がおすすめ!
コラボ光はご自身のニーズにあった事業者を選択できる。
携帯キャリアやケーブルテレビなどとセットで契約すればお得に光回線が使用できるので、トータル安く使いたい方はコラボ回線がおすすめ!
ってことですよね。
ではまた!
実際の工事の方法についてはこちらの記事をどうぞ




にほんブログ村