よく光ケーブルを束ねて使用している方を見かけます。
光ケーブルの曲げには規格が存在します。
せっかくの光通信を自分で回線速度ロスしているなんてことも・・。

テレビ裏の光ケーブルをまとめたいのですが、ぐるぐる束ねて良いのでしょうか?


- 手掛けた光工事、電話工事年間1000件以上合計2万件以上
- 工事担任者総合種取得
- 光回線、電話回線、ネットワーク、最新技術のことならお任せください!


光ファイバーってそもそもガラス


光ケーブルって中身がファイバー素材の石英ガラス、フッ化物カラスやカルコゲナイドガラス、プラスチックなどが主流です。
見た目はふにゃふにゃしていて柔軟な感じがしますけど、中身はガラスです。
もっとコアの部分が知りたい方はこちらへ


光ファイバーの曲げても良い角度
では実際にどのくらい曲げても平気か?
ずばり各メーカーでは最小曲げ半径30mmとしています。
実は意外と曲げても平気です。
しかしこれ以上に曲げている状態だと、光ファイバの伝送損失が増加し通信に影響が出てしますので絶対に曲げて使用しないでください。
よく結束バンドなどで束ねてまとめている方がいますがコレは本当に伝送損失大で、下手したら断線間際です。
束ねて使っていた方へ
光ケーブルを束ねて使っていた方は半径が30mm以上になるように輪っかを作ってください。
光ケーブルは一度束ねても折れていなければ問題なく通信できます。
ただ、被覆がボロボロになっていることがあるので取り扱いには注意が必要です。
宅内光ケーブルはネットでも購入できます。




まとめ
光ファイバーはガラスです。
曲がりが半径30mmまでは伝送品質に問題はない。
ただ、なにかで踏んだり挟んだりするとすぐ折れるから取り扱いには注意しよう。
ではまた!