【外工事】この夏、着てみてわかった空調服の凄さ!熱中症対策には必須のアイテムを紹介

  • URLをコピーしました!

今年も暑い日が続いています。

なんか年々暑くなっている気がしています。

私も光ケーブルの工事をしていまして外での作業が一日の中で5~6時間ほどあります。

炎天下の中、汗をダラダラかきながら熱中症ギリギリな戦いに。

去年の教訓を活かし今年は空調服を購入し挑みました。

「えっ全然快適!」ってことで紹介していきます。

悩んでる方は今からでも買ったほうがいいですよ!

悩んでる人

よく現場作業員が着ている空調服って涼しいのでしょうか?
ちょっと興味があります。

筆者はこんなひと
totonet
totonet(トトネット)@totonet6

職業:電気通信設備事業、IT関連事業

  • 手掛けた光工事、電話工事年間1000件以上合計2万件以上
  • 工事担任者総合種取得
  • 光回線、電話回線、ネットワーク、最新技術のことならお任せください!

(スポンサーリンク)

目次

熱中症とは?

熱中症とは、気温が高い所や、湿度が高い場所にいて、体の調子が悪くなること。

熱中症の仕組みとは

気温が高い所や、湿度が高い場所に長くいると、体温調節がうまくいかず、体の熱を外ににがすことができなくなってしまう。

そうすると体の中に熱がたまって体温が上がり、汗をかきすぎたりして体の中の水分や塩分が失われてしまう。

熱中症になると頭痛や目まい、吐き気などの症状が出る。

私の実体験

私の場合はあまり汗をかく体質ではなく、長時間外作業をしていると体の熱がこもり頭痛と吐き気が時よりありました。

空調服を着る前は塩分を取ったり、ミネラルを摂ったり、水分を多く取ったりしていましたが、毎年熱中症のような症状が出ていました。

今年は空調服を着ているので体の熱がこもらないため夏本番の今でも熱中症の症状が出ていません

空調服とは?

空調服とは、バッテリーで可動する小型ファンを内蔵した作業着のこと。

 空調服は上着に電動ファンが内蔵されているので、服の中に外気が取り込まれ、汗を蒸発させて身体を冷やし、涼しく快適に過ごすことができる。

私がオススメする商品はこちら

私がオススメする商品は『バートルエアークラフト』です。

とにかくパワフルな風量です!

19Vの風量はすごすぎます!

実体験では19Vを使わなくても13Vでかなり快適に感じていますが9Vでも軽度な作業では十分なほど。

6Vはあまり外では使わないかな〜という印象です。

バッテリーはどれくらい持つのか?

皆様不安なところかと思います。

上記にある通り十分なスペックではないでしょうか?

私の実体験では13Vで約5,6時間といったところでしょうか?

ただ、9Vでも十分に体温を冷やしてくれるので渡しの場合はよほど熱くない限り9Vにしていますが、一日持ちます。

ファンとバッテリーだけでも購入可能

私の場合は会社支給の空調服のファンとバッテリーを『バートルエアークラフト』に換えて使っています。

穴のサイズは確認したほうがいいかもしれませんね!

日曜大工やお庭の手入れなどにも使える

空調服は現場作業員が着るものって感じがしますが、今後は日常的に着る人が増えそうな気がしています。

暑い夏を乗り切るためにぜひ購入してみてはいかがでしょうか?

まとめ

今回は空調服について紹介しました。

いやー今年の夏も暑いです!

ただ、この空調服のおかげで今年の夏は快適に過ごせています!

現場作業員の方で買い悩んでいる方はぜひ購入をオススメします!

本当に熱中症対策になります。

また、日曜大工やお庭の手入れにもぜひ使ってみて頂きたいです。

今年もまだまだ暑い日が続きます。

空調服で乗り切りましょう!

ではまた!

にほんブログ村 IT技術ブログ 回線・光ファイバーへ
にほんブログ村

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こちらのサイトへ足を運んでくれてありがとうございます!

totonet(ととねっと)と申します。

現在、通信関係の仕事をしています。

このサイトでは通信関係を中心に長年培った現場のノウハウや知識,
最新のIT技術などを提供していきます!

資格は工事担任者総合種、電気工事士2種等保有しております。
雨の日も風の日も光回線、電話回線、ネットワーク回線と作業しております。

ぜひ、現場の生の知識を参考に!

目次
閉じる